京都の時代祭の見学スポット

京都の時代祭と言えば、その行列の長さが有名です。二キロも続く行列なので、すべてを見ようと思えば2時間くらいはかかってしまいます。
せっかく京都の時代祭を見るなら、先頭から最後尾まで全部を見たいという方も多いでしょうから、時間は余裕を持って考えておきましょう。では、その行列をどこで見たらよいのでしょうか?
おすすめは、有料観覧席です。京都御苑や、御池通、平安神宮道に有料観覧席があり、使用料が2000円程度ですから、ゆっくりと行列を楽しみたい方は利用するとよいでしょう。全席指定となっており、パンフレット等もついてきますし、行列が近づくとマイクで案内をしてくれます。有料観覧席の申し込み先は、京都市観光協会観光、情報センターか市観光案内所となっています。その他は、京都御苑席や御池通席のチケットでしたら、JTBや近畿日本ツーリストでも扱いがあるようです。
観覧席は6列ほどありますので、できれば、最前列がよいでしょう。2列目も良く見えますので、前列を予約できれば、撮影もばっちりです。有料観覧席以外でも、おすすめの撮影スポットはあります。
京都の時代祭の行列を、無料でよい場所から見たいという方は、京都御苑堺町御門あたりにテレビ中継のカメラが出ますので、そのテント前付近が良く見えるスポットです。京都御所紫宸殿を背景にして行列を撮影することができますので、最高の撮影ポイントとなるでしょう。ですが、ここはかなりの人気スポットとなっていますので、最前列を確保したいなら、行列がスタートする3時間くらい前には場所取りが必要でしょう。